5つのステップで気楽にカルマを落としましょう
1. 自分のできる範囲で、悪いことはやめ、善いことを心がける。 2. 悪いことをしてしまったら、次はそうしないように、よくよく心がける。 3. そうは言っても、また悪いことをしてしまうだろうから、そんな自分のことを許してあげる。 4. けれども、自分を甘やかさない。悪いことをしてもいいんだとは思わない。 5. そうやって少しずつ自分の中の悪い部分を落としていく。 以上が気楽にカルマを落とす5つのステップです。 あれっ、と思った方もいるかもしれませんが、話は簡単ですよね。 それじゃ、もう少し詳しく見てみましょうか。 * * * カルマという言葉の意味を 「何か悪いことをして、その結果、今の苦しみがあること」 そんなふうに理解している方が多いかもしれません。 特に「悪いことをして」という部分を、いわゆる前世や過去世において、ととらえてらっしゃる方は、「どうすればカルマを落とすことができるのか」あるいは「どうすればカルマを断ち切れるのか」とお悩みのことでしょう。 ですが、前世と考えても、過去世と考えても、あなたの人生であることには変わりはないのですから、悪いカルマを断ち切り、悪いカルマを落とそうとするとき、何か難しいことが特別あるわけではないのです。 するべきことは簡単です。 日々を善(よ)くいきる。 ただそれだけのことです。 ぼく自身、自分の人生が、妙な具合によじれてしまっているもので、これは誰かにお祓いでもしてもらったほうがいいんじゃないかと考えたこともあります。 もちろん、お祓いにはお祓いの効き目がありますので、あなたがお祓いを必要とするなら、お祓いをしてもらえばいいのです。 けれども、カルマという言葉のもともとの意味に立ち返るならば、 「悪いことはやめ、善(い)いことをする」 これだけで、悪いカルマは断ち切られ、苦しみのカルマは落ちるのです。 カルマというのは、もともとのインドの言葉です。 仏教では業(ごう)と訳され、なかなか重苦しい響きがありますが、もともとは「行ない」というほどの、軽い意味の言葉です。 この「行ない」という言葉が、どうしてそんなに重い意味を持つようになったかというと、「善い行ないは善い結果をもたらし、悪い行ないは悪い結果をもらす」という「因果応報の考え」