投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

共謀罪法成立の日に、100年後の世界を見据えて

今日、2017年6月15日、共謀罪法が成立しました。 市民活動家の田中優さんが、今日付けのメイルマガジン [ 第596号:共謀罪成立 ] で共謀罪法の成立について、 「共謀罪法を死文化させてしまうこと」と、 「共謀罪法が実際に適用されたときには、違憲立法であることを主張すること」そして、 「この法律ができたからといって萎縮してしまうことなく、今までどおり、 しっかり意見を表明していくこと」 の重要性を述べています。 優さんの指摘は正論ですが、現実の日本の政治情勢を見ると、楽観は許されません。 日本政府が共謀罪法を使って、ただちに反対勢力の弾圧を始めるとは思えまないものの、政府の意向に沿わない個人や団体に対しての圧力は、今以上に強くなっていくことでしょう。 こうした逆境の中で、ぼくたちにできることは何なのでしょうか。 [ 安倍マリオをぶっ飛ばせ、あるいはぼくらの未来への責任 ] にも書きましたが、無茶苦茶を平気で通す「総理」や「政府」に怒りが湧くのは自然です。けれども、「怒っているだけ」では状況は変わりません。 たとえば、原発推進への対案として、太陽光とバッテリーによる「オフグリッド」を提案していくような、具体的な取り組みが大切だと思われます。 また、[ 改憲に王手。ニッポンはホントーに大丈夫なのか? ] に書いたように、日本の「重苦しい空気」に閉じ込められることのないように、視野を大きく広げることも大切でしょう。 現在の世界情勢を見れば、欧米的な合理主義や民主主義も必ずしも万能ではないと思われます。 そのときむしろ、先住民族の知恵や、宗教の叡智に学ぶことも多いはずです。 原子力を不可欠とするような間違った科学技術主義にだまされないためには、単なる論理では不十分に思えます。 文化的相対主義を踏まえた上で、「真・善・美」といった基本的な価値へと思いを巡らすことも必要なのではないでしょうか。 いずれにせよ、この「逆境」が簡単に流れを変えることはないでしょう。 72年前に敗戦という形で終わりを迎えた戦争は、日中戦争から数えても15年間という長い期間の「逆境時代」でした。 ですから、ぼくたちは、10年、20年の単位でものごとを考える必要がありますし、それには、50年後、100年後を見据えることも

人の世の闇の深さの現れか / 元TBSテレビ・ワシントン支局長・山口敬之氏のレイプ疑惑について一言

はてなのブックマークで [ 【レイプ告白】「あの夜、なにがあったのか」詩織さんと山口氏 それぞれに聞いた ] という記事についての kk3marketerさんのコメント「闇深い」 を見て、何がどう「闇深い」のか気になりました。 当該の記事を見る限り、法的な処分の妥当性はともかくとしても、元TBSテレビ・ワシントン支局長・山口敬之の、就職をネタに若い女性と会い、ことに及ぶという行動は、倫理的に完全に「アウト」なものと思われ、そういう人物が「立派」なジャーナリストとして活躍している世の中というもの自体が十分「闇深い」ものと思われます。 また、山口氏の不起訴処分に何らかの「力」が働いたと考えるのも至極当然であり、それがどういう筋からのものであれ、被害にあった女性の立場を考えれば、ニッポンという国の法治国家としての機能はポンコツ同然としか言いようがなく、これはむしろ「病み深い」というべきでしょうか。 ところが、この事件に関してネットを検索してみると、この女性が今のタイミングで記者会見を開いたことには、「女性の人権」という表向きの問題とは別に、政治的な「生臭い」意図を感じざるを得ない事実に突き当たります。 この女性の代理人弁護士の所属事務所からして、バックには民進党の力が働いているとの事実です。 「女性の人権」を守るためには、当然山口氏は起訴されるべきであり、山口氏の行為の是非は法廷で争われるべきものと考えますが、こうした「法的な争い」が「政争の具」として使われているとすれば、なんとも「闇深い」世の中ではありませんか。 ぼくは安倍政権の政策には基本的に反対ですが、こんな程度の揺さぶりで盤石の安倍政権の基盤が揺らぐものとは思われませんし、こういうやり方は「まっとう」なものとは言えないでしょう。 政治というものが「清い」だけのものでないことは、いたしかたのないことかもしれませんが、現状の政治が、利権を争う集団同士のこのような「縄張り争い」にすぎないことを考えると、その行く先はいったいどうなることかと、深い危惧を感じざるをえません。 ぼくたち国民の一人ひとりが、五十年先、百年先の未来を見据えて、考え、行動することの必要を感じる所以です。