迷想三昧01 クアラルンプルにて
みなさん、こんにちわ。
ぷちウェブ作家のとし兵衛です。
今日はマレーシアの首都クアラルンプルに来ています。
ちなみにマレーシアの人はこの街をKL(ケーエル)と呼びます。
ぼくの頭の中の地図では、マレーシアはインドとタイの中間にあります。
イギリスの植民地となっていた歴史から、マレーシアには南インドのタミルの人たちが結構住んでいて、インドのお寺も多いんですよね。
そうしたインドに対する近さを感じる一方で、高速道路は整っているし、長距離バスは立派だし、先進的な面もあり、そういった点ではインドやタイより先進工業国に近い充実を感じます。
ちなみにタイは仏教国ですが、カンボジアを経由してヒンドゥー教の影響も強く、宗教的にはむしろインドに近い面もあります。
というわけで、インドが日本から、文化的にも距離的にも遠いのは確かなのですが、タイとマレーのどちらが遠くて近いのか、ここはほんとは微妙なところです。
けれども、雲南起源の照葉樹林文化を仮定して、日本とタイはかなり近いのだと、ここではごく大雑把に主張しておくことにします。
さて、そんなこんなで、アジアの各国を漂流中の私ですが、南インドのタミルナドゥ州からマレーシアに戻ってきて、あらためて想うことはといえば、人間、見かけは違っても、やってることは大して違わないんだよなぁ、みたいなことだったりします。
起きて眠って、飯を食って糞をして、働いて遊んで、家族を作ったり作らなかったりして、やがて歳をとって死んでゆく。
当たり前すぎてつまらない話ですが、大きく風呂敷を広げちゃうと、そんなくくりになってしまいますわな。
逆に言えば、そんなふうに、遠目には区別のつかないような人生であっても、近くから見れば、その人その人の、それぞれのディテールに満ちていて、ひとつひとつが掛け替えのない命なわけですから、ぼくらがこうして日々を生きていくことの意味として、そうやってこの世界の細部を刻み込み、作り上げてゆくという、神の壮大な意図とでもいうべきものを見出すことになるわけですけれども。
この世界の残酷さを知り、人の世の嘘っぱちを認め、R.D.レインの過激な告発も織り込んだ上で、ゴータマさんのように慈悲の気持ちも大切にし、けれどもカルロス・カスタネダの書くように非情という立ち位置も視野に見据えて、ついつい、うんざりして灰色に見え出しがちな毎日に、少しなりとも彩りを添えて、生きてゆきたいと思う今日このごろです。
てなわけで、今日もご精読ありがとうございました。
コメント